弦楽器職人~ノルウェー民族楽器ハーディングフェーレ&ヴァイオリン~

2020年9月30日水曜日

ノルウェー伝統音楽CD入荷のお知らせ

続きを読む »
時刻: 9月 30, 2020 1 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
新しい投稿 前の投稿 ホーム
登録: 投稿 (Atom)

自己紹介

自分の写真
Keisuke Hara/原圭佑
ハーディングフェーレ職人、ヴァイオリン職人。Newark Violin製作学校卒。キプロスにてStepan Soulatanian氏よりプロの製作、及び修理修復技術を学ぶ。日本のヴァイオリン店で工房長を務める。 ノルウェーBø i TelemarkにてOttar Kaasa氏のもとで2年ハーディングフェーレ製作、修理修復を習得。 鎌倉在住 Hardingefele and Violin maker, repairer and restorer, Lives in Kamakura.
詳細プロフィールを表示

ホームページ

  • ハーディングフェーレ&ヴァイオリン工房K
  • ホーム

ブログ アーカイブ

  • 1月 2021 (1)
  • 12月 2020 (3)
  • 11月 2020 (3)
  • 10月 2020 (1)
  • 9月 2020 (1)
  • 8月 2020 (2)
  • 7月 2020 (7)
  • 6月 2020 (5)
  • 5月 2020 (8)
  • 4月 2020 (5)
  • 3月 2020 (8)
  • 2月 2020 (3)
  • 1月 2020 (2)
  • 12月 2019 (1)
  • 11月 2019 (5)
  • 10月 2019 (5)
  • 9月 2019 (2)
  • 8月 2019 (2)
  • 7月 2019 (3)
  • 6月 2019 (1)
  • 5月 2019 (7)
  • 4月 2019 (3)
  • 3月 2019 (4)
  • 2月 2019 (4)
  • 1月 2019 (3)
  • 12月 2018 (1)
  • 11月 2018 (7)
  • 10月 2018 (3)
  • 9月 2018 (4)
  • 8月 2018 (6)
  • 7月 2018 (4)
  • 5月 2018 (3)
  • 4月 2018 (6)
  • 3月 2018 (7)
  • 2月 2018 (4)
  • 1月 2018 (4)
  • 12月 2017 (6)
  • 11月 2017 (6)
  • 10月 2017 (5)
  • 9月 2017 (2)
  • 8月 2017 (8)
  • 7月 2017 (15)

ラベル

  • Anders Hall
  • Bø
  • Botnen
  • DIY
  • FMヨコハマ
  • Granvin
  • Hardanger
  • Hardanger Folke Museum
  • Kappleike
  • Kofte
  • LovelyDay
  • NEWARK
  • Røros
  • Telemark Festivalen
  • Tronda-fele
  • Utne
  • valdres
  • アイリッシュ
  • イタリア
  • イベント
  • ヴァイオリン
  • エキシビジョン
  • オスロ
  • カフェ
  • ガンマルグラン
  • クラシック
  • クリスマス
  • クレモナ
  • コンサート
  • スウェーデン
  • すかし彫り
  • スペルマンスラグ
  • ニス
  • ノルウェー
  • ハーディングフェーレ
  • ピアノ
  • フィドル
  • フォーク音楽
  • まつぼっくり
  • ミュージアム
  • モンドムジカ
  • ランゲレイク,langeleik
  • レソノサウンド
  • ロージング
  • 安保美希
  • 横浜
  • 音楽祭
  • 楽器
  • 楽器製作
  • 鎌倉
  • 機械
  • 櫛谷結実枝
  • 結婚式
  • 光田康典
  • 工房
  • 江ノ島
  • 撮影
  • 酒井絵美
  • 修理
  • 小学校
  • 職業体験
  • 製作家
  • 装飾
  • 大会
  • 伝統
  • 栃木
  • 日常
  • 日常,
  • 日本
  • 日本経済新聞
  • 富山
  • 福岡
  • 民族衣装
  • 民族音楽
  • 名刺
  • 友好協会

不正行為を報告

このブログを検索

ブログ移行のお知らせ

人気の投稿

  • ハーディングフェーレについて
    まず初めに、この楽器のお話をする前に注意して頂きたい事は、この楽器の起源、頭の生き物は何か?など、現在でも必ずこれだ!と言えない事もあります。つまり諸説あり、という事を念頭に置いておいて頂けると助かります。 では 私が学んでいるノルウェー伝統楽器の一つ、ハーディングフェーレ...
  • 共鳴弦のチューニング
     11月になりました🍁 さて、今日はハーディングフェーレを演奏するではよく話題にあがる共鳴弦のチューニングの問題についてのお話です。 通常は他の弦同様にペグで行います。E弦についてはヴァイオリン同様アジャスターをつけるのも一般的です。しかし、E弦と同じくらいの細い共鳴弦はアジャ...
  • ブログ移行のお知らせ
     ブログの更新ですが、下記に移行しております。 https://www.keisukehara.com/blog お知らせ遅くなり申し訳ございません。 しばらくは使い勝手を計るためホームページに直接ブログを載せることにしました。 よろしくお願いいたします。
「Awesome Inc.」テーマ. Powered by Blogger.