弦楽器職人~ノルウェー民族楽器ハーディングフェーレ&ヴァイオリン~
2019年5月25日土曜日
更に前回からここまで
ネックづくり
左右比較
ネックフィット
表板裏板接着
白木で完成
UVルームで日焼け中…
2019年5月17日金曜日
17.mai
5月17日はノルウェーの憲法記念日!
ノルウェーでは毎年、各地でパレードやらで盛り上がります♪
僕もいた時は町でノルウェー国家をみんなで歌ったりもしました。
ということで、おめでとうございます♪
Gratulerer med 17.mai!!
2019年5月11日土曜日
前回からここまで
アーチづくり
F字孔
パフリング
厚みだし(Hollowing)
枠の装飾作り
手描きラベル
もうハーディングフェーレも7本目
さて、次はネック、頭づくりへ
ハーディングフェーレイベント告知@宇都宮!
お久しぶりのブログです。
今日はハーディングフェーレのイベントのお知らせです。
今回の地は宇都宮!栃木で活躍されているフィドラー櫛谷結実枝さん主催、企画のイベントとなります♪
栃木県では初めての開催。とても楽しみにしております♪
詳細はコピペですが下記
〜宇都宮の避暑地で出会う〜
「ハーディングフェーレとノルウェーの世界」原圭佑 x 酒井絵美
楽器職人と奏者のコラボレーション
日時:2019年7月27日(土)18:00オープン 19:00スタート
場所:宇都宮アルプスの森 京屋茶舗 栃木県宇都宮市大綱町917-2
料金:1,800円 ※別途オーダーお願い致します(軽食あり)
お問い合わせ・ご予約:
028-678-9069(FBメッセージでも受付可)
または、yumoz1114@msn.com(櫛谷)まで.
〈内 容〉
”職人と奏者のコラボレーション”
ノルウェーの伝統楽器、ハーディングフェーレをご存知でしょうか。バイオリンに似た形をしていますが、構造が全く違い、独特の美しい音色です。
今回はノルウェーで2年間修行を積まれた日本人初のハーディングフェーレ製作者の原圭佑さんと、東京藝大卒の素晴らしいヴァイオリン、フィドル、ハーディングフェーレ奏者の酒井絵美さんをお招きして、ノルウェーの美しい写真や動画を交えながら、ハーディングフェーレの歴史や製作について講演を、そして演奏を披露して頂きます。
マイナスイオンたっぷりの宇都宮アルプスの森「京屋茶舗」で、美味しくヘルシーな食事やお茶を楽しみながら、遠く異国の音と文化に浸ってみませんか?
https://www.facebook.com/events/652557668502115/?notif_t=plan_user_invited¬if_id=1557470300260092
宜しくお願い致します!
2019年4月10日水曜日
最初からここまで
最初から今日行っていた横板下部とライニング(補強)をつけるまで
木材仕入れ
裏板センタージョイントの準備
誰もが一番初めに苦労するセンタージョイント
ジョイント後カンナ掛けで平らに
モールド(型)に各ブロックをつける
横板準備
横板着け開始まずは真ん中のC部分から
上部と下部
横板はヴァイオリンだとおよそ1.2mmくらいなので、補強としてライニングを着けます
三渓園
昨日の好天から一転、寒く暗い一日。
せっかくなので、先日訪れた自宅から徒歩圏内の三渓園へ桜を見に行った時の写真で少しでも気分明るくなればと。
2019年4月5日金曜日
ハーディングフェーレNo.6
2月に完成した新作ハーディングフェーレ6作目。
先日無事にオーナーさんに引き渡しました。(オーナーは北欧音楽botのオーナー
https://twitter.com/mintofavorite
)
今回はオーダーメイドとして注文を受けました。
外枠にマザーオブパールを入れないシンプルなパターンはモダンタイプとしては初めてでしたので、新鮮でした。
今では中々フル装飾で製作する方も現地では少ないと思います。
実際に見てもらうまでは、自身では気に入っていてもどう感じるかは人それぞれですので、緊張しましたが、気に入って頂けて良かったです。一安心^^;
引き続きオーダー品が続くため、まだまだ頑張って作っていきます♪
ありがとうございました!
https://www.keisukehara.com/gallery
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)