2019年7月29日月曜日

そしてまた続いていく…


新作の楽器は、弦を張ったらそこで、はい、終わりとはならない。
そこからしばらくは試奏をしながら、奏者のもとへ引き渡すまで、様子を見て、調整を重ねる。今日はナットや魂柱の調整と駒を作り直した。 今しか出さない音の日々の変化を聴きながら、これからの成長を楽しみに思います

 そして楽器作りはまた続いて行きます…

2019年7月28日日曜日

ハーディングフェーレイベント@宇野宮アルプスの森 京屋茶舗

昨日宇都宮の京屋茶舗さんにて行われたハーディングフェーレのイベント。
とても素敵な会場、スタッフの方々、そして多くのお客さん、とても暖かい空間の中、台風も心配されましたが、無事に行われました。
宇都宮駅から車で30分ほどの町はずれの森の中に京屋茶舗がありました。(本当に森の中…)外の雰囲気から既にとても素敵で内装がまたとっても素晴らしい。






この日特別?のメニュー表♪
ご飯もとてもおいしいビーガンメニュー。
今回、企画のご提案をして下さった栃木を拠点に他県でも精力的に音楽活動されているヴァイオリン、フィドル奏者の櫛谷結実枝さん。いつも酒井絵美さんとご一緒するこのイベントでは、お話がほとんどで合間に酒井さんの演奏が入る形でしたが、今回は会場の位置関係もあり1部が私のハーディングフェーレのお話、2部は酒井さんによる演奏、とハッキリ分けてのイベントとなりました。その分話す内容の配分を考慮し、いつもよりかは少なくはなりましたが、結果的にはイベントとしてのバランスはとても良かったのではないかと思います。毎度新しい発見があります。皆さんも楽しんで頂けたようで、イベント終了後も熱心に色々質問してくださいました♪
こちらは今まで行ってきたイベントと共通するところではありますが、いつも興味を示してくれているのだなぁと、とても嬉しくてついつい色々喋ってしまいます(笑)
櫛谷さんの紹介で始まりました。
いつもながらに緊張はします(でもなぜか緊張しているようには見られません(笑))


 2部 酒井絵美さんによる演奏

素晴らしい演奏に皆さん静かに聞き入っておりました
一音一音の丁寧さは流石です。
最後は櫛谷さんと私も加わり3人でSølvbrura(邦題:銀色の花嫁)を演奏しました。中々日本ではこうしてハーディングフェーレの合奏(そういえば3人は初めてかも...)は個人的には珍しく、楽しく出来ました
最後は三人で記念撮影。。。
「原さん、もっと笑顔!」と突っ込まれました。写真はホンマに苦手です^^;

共演の酒井絵美さん、企画の櫛谷結実枝さん、京屋茶舗の皆様、お客様…改めて心から感謝致します。またこちらで何か演奏など出来る日が来ることを心から楽しみしております。あとは次回是非餃子も…
※お写真の何枚かはお客さまから頂きました。ありがとうございます。

余談
お客さんが本を持って「ここにハーディングフェーレの事が載っています!」というので読んでみると、確かに…ただこれ…英検の本なんです笑
英検でハーディングフェーレの事が載ってるって一体どういういきさつで、これを選んでくれ方は一体どなたなのだろうと?と不思議に思いながらもうれしく…

2019年7月17日水曜日

お知らせをいくつか

ご無沙汰しております。
梅雨が続きますね。。。
いくつかお知らせです!
まずは月刊情報誌Wendyの全国版の最新号に私の記事が掲載されております。
ウェブからもご覧頂けますので、ご興味あれば是非♪
https://www.wendy-net.com/wendy/original/

続いては来週27日は栃木での初のハーディングフェーレのイベント。
こちらは以前も書いておりますので、下記から詳細をご覧ください。
https://kei-hara.blogspot.com/2019/05/blog-post.html

少し先ではありますが、9月21日に横浜のあざみ野にてハーディングフェーレイベントを行います。過去日本各地で行ってまいりましたが、住んでいる横浜では初めてとなります!お声かけて頂いて、とても嬉しい…
またこちらは横浜音祭り2019のパートナー事業となっております。
日時:9月21日(土)14:00~16:00
場所:横浜市民ギャラリーあざみ野
参加費:500円
その他詳細は
https://artazamino.jp/event/azamino-college-0921/

皆様とお逢い出来る事、とても楽しみにしております^^


2019年6月8日土曜日

ひとつずつ

通常の楽器製作や修理の他に、イベントの打ち合わせ、フライヤー作り、執筆、ソロ演奏の準備…
色々重なっているけれど、自分の事を見付けて下さった方々の為にも、ひとつずつ丁寧に。
来月の演奏ではノルウェー人の方も見に来てくださるので、出身が西部だと言うし、ハルダンゲル地方の楽曲やろうかなぁ。
僅かな時間なので、曲選びに慎重です♪

2019年5月27日月曜日

どんどん…

楽器作って行きます♪
型を新たに作ったので、また色々楽しみです。



2019年5月25日土曜日

Irish Music Party@みなとみらい

昨日はみなとみらいのマークイズ前の広場で行われているイベント「Good Day Park!2019」内で行われているIrish Music Partyの演奏を聴いてきました!
去年に引き続き今年も!
昨日から日曜日までの3日間、今日明日は15時からです。
聴くのは無料ですし、アイリッシュの心地よい音楽が野外で聴けます。おいしい食べ物や飲み物もあって、小さいお子さんたちもたくさんいらしてました!是非この機会に♪

http://www.mec-markis.jp/mm/campaign/kt213.html?fbclid=IwAR1fG_zw6B8i8S_xNWWkXoaaogP8zrnX4KZuuUH9gnMhq3ClwvwxiCxWZBo




楽器調整会

6月1日東京巣鴨にあるレソノサウンドにて、ヴァイオリン、ヴィオラ、ハーディングフェーレを対象とした調整会を行います。
定員、時間に決まりがあります。既に何名かご予約頂いているようですので、空き情報は直接レソノサウンドへお問い合わせくださいませ。
この機会に是非!
以下レソノサウンドのフェイスブックイベントページから。

6月1日レソノサウンドにて、ハーディングフェーレ・ヴァイオリン製作家の原圭佑さんによる楽器の調整会を行います。
今回はヴァイオリン、ヴィオラもしくはハーディングフェーレの受付となります。
定員 7名
時間 10:00~17:00
1時間毎に1名ずつ対応
※修理、調整内容により、その場で完了しない場合はお預かりして後日お渡しとなります。
ご予約はMassengerでメッセージを送っていただくか、info@resono-sound.comまでメールをお願い致します。
また、原圭佑さんについてのご紹介はこのイベントページへの投稿欄からご覧いただけます。

以下、原さんによる調整会の説明です。

ご自身の楽器が今現在どういう状況なのか?診断致します。(診断は無料です)
そこから弾きやすさや音色の改善など、ご説明させて頂きます。
その他、皆さんがお持ちのちょっとした疑問にもお答え致しますので、どうぞお気軽にご予約お待ちしております。

更に前回からここまで

ネックづくり

 左右比較

  


ネックフィット

 表板裏板接着

白木で完成

 UVルームで日焼け中…

2019年5月17日金曜日

17.mai

5月17日はノルウェーの憲法記念日!
ノルウェーでは毎年、各地でパレードやらで盛り上がります♪
僕もいた時は町でノルウェー国家をみんなで歌ったりもしました。
ということで、おめでとうございます♪
Gratulerer med 17.mai!!

2019年5月11日土曜日

前回からここまで

 アーチづくり
 F字孔



パフリング
厚みだし(Hollowing)
 
枠の装飾作り

手描きラベル
もうハーディングフェーレも7本目
 さて、次はネック、頭づくりへ









ハーディングフェーレイベント告知@宇都宮!

お久しぶりのブログです。
今日はハーディングフェーレのイベントのお知らせです。
今回の地は宇都宮!栃木で活躍されているフィドラー櫛谷結実枝さん主催、企画のイベントとなります♪
栃木県では初めての開催。とても楽しみにしております♪
詳細はコピペですが下記

〜宇都宮の避暑地で出会う〜
「ハーディングフェーレとノルウェーの世界」原圭佑 x 酒井絵美
楽器職人と奏者のコラボレーション

日時:2019年7月27日(土)18:00オープン 19:00スタート
場所:宇都宮アルプスの森 京屋茶舗 栃木県宇都宮市大綱町917-2
料金:1,800円 ※別途オーダーお願い致します(軽食あり)
お問い合わせ・ご予約:
028-678-9069(FBメッセージでも受付可)
または、yumoz1114@msn.com(櫛谷)まで.

〈内 容〉
”職人と奏者のコラボレーション”
ノルウェーの伝統楽器、ハーディングフェーレをご存知でしょうか。バイオリンに似た形をしていますが、構造が全く違い、独特の美しい音色です。

今回はノルウェーで2年間修行を積まれた日本人初のハーディングフェーレ製作者の原圭佑さんと、東京藝大卒の素晴らしいヴァイオリン、フィドル、ハーディングフェーレ奏者の酒井絵美さんをお招きして、ノルウェーの美しい写真や動画を交えながら、ハーディングフェーレの歴史や製作について講演を、そして演奏を披露して頂きます。

マイナスイオンたっぷりの宇都宮アルプスの森「京屋茶舗」で、美味しくヘルシーな食事やお茶を楽しみながら、遠く異国の音と文化に浸ってみませんか?

https://www.facebook.com/events/652557668502115/?notif_t=plan_user_invited&notif_id=1557470300260092

宜しくお願い致します!